勉強ブログ

勉強ブログです!

課題作成に向けて

学校の授業

Java

必要な入力を簡単に入力する方法を学びました。例えば、psvmと入力してtabキーを押すと、「public static void main(String[] args) {}」と簡単にコード入力になる。

他にも、メモ帳などのテキストエディターを使って作成するやり方も学びました。これは、コマンドプロンプトを使用するやり方で、面白かった。

エラーが起きた時などに表示されるような画面だったので、バグらないか心配でいたが、何事もなく動いていたので、このような使い方があったことを知ったのが良かったです!

 

1bitの説明の時、2進数というのが出てきた。公務員試験で出てくるのを久しぶりに見た(笑)

2進数は0 1 10 11 100になる。0と1しか使えない。

 

HTML&CSS

家で独学していたので、ほとんど復習だった。

!+tabキーでHTMLに必要な構成がすぐに入力されるのを初めて知った。今後、htmlを作成するときにすごく便利になる!

 

自宅学習

HTML&CSS

課題作成をしていた。学校で使用したエディターをダウンロードして、課題にとりかかった。

教科書を見ていて、もう一度最初から作成して行った方がいいんじゃないかと思った。まだ作成は最初の段階なので、一からしても支障なし。

 

ITパスポート

補助記憶装置のことを勉強した。普段使っているもの、例えば、USBメモリのこと。

これがあることによって、データを移行することができたり大切なデータの保管をしたりすることができる。

書き込み回数に上限があったり長期間使わないことによるデータが消えてしまったりすることがあるが、衝撃に強いというのがある。

 

最後に

初めて知ることがたくさんあって楽しい!

1日1日を大切にして学んでいきたい。